BOOK
ホースセラピーサポートブック3冊同時発行です✨ 馬は憧れ✨
でも、乗馬倶楽部は少しハードルが高い。
そんな風に感じている方もいらっしゃると思います。
でも、乗馬倶楽部は少しハードルが高い。
そんな風に感じている方もいらっしゃると思います。
馬の魅力は乗るだけではありません。
側で一緒ににいるだけで 様々な影響を与えてくれる生き物です
是非、ホースセラピーの扉をたたいて
馬という生命にふれてみて下さい
ご希望の方は
全国乗馬倶楽部振興協会までお問合せください!!
ホースセラピーについて学ぶには・・・
ホースセラピーに興味があるけれど、何から始めていいか分からない。すでにホースセラピーを実践している
ものの手探りで不安を抱えている。そんな方たちが安心して取り組んでいけるために、獣医学や生物学、作業
療法といった専門家、福祉にホースセラピーを導入している現場の声を元に制作したのが本書『ホースセラピー
サポートブック』です。
ホースセラピー サポートブック(入門編)
ホースセラピー サポートブック(サイドウォーカー・リーダー編)
『ホースセラピーサポートブックPART2』は、ホースセラピーの実施スタッフである、リー
ダー・サイドウォーカーとして知っておきたい基本的な知識について書かれています。
リーダーは、障がい児・者が騎乗している「馬を引く(リード)」ことだけではなく、馬の確認、 馬装、馬具などを含め、安全に活動が実施できるよう馬に関する責任を持ちます。
サイドウォーカーは、馬の横について騎乗者を介助、支援するなど、安全についての責任を 持ちます。
ホースセラピーを実施するうえで、それぞれが明確で重要な役割を担うことになります。具体 的にスタッフとして活動を始める前に、知っておきたい基礎知識について本書から学んでいた だければ幸いです。
ホースセラピー サポートブック(馬を知る編)
『ホースセラピーサポートブック PART3』は、「馬を知る」がテーマです。ホースセラピー
にとっての馬は、医療における薬のようなものだと理解する人もいるかもしれません。しかし、
スタッフとして関わるのであれば、「馬はともにセラピーに取り組む仲間であり、馬の力を借り
ている」と考え方を変えてみましょう。適切な医療を行うため医師やスタッフ自身が体調管理
に努めるように、ホースセラピーにおいても馬の体調を管理し、健康を維持するることはとて
も重要です。馬は自ら私たちに何かを求めることはしません。だからこそ、私たち人間が、馬
の様子から気づくことが必要なのです。馬に関するさまざまな知識を掲載した本書を活用し、
馬の理解を深めていただければ幸いです。